広告あり

【実体験から新人看護師の悩みを解決!】情報収集を効率的にする方法をお伝えします。

Nurse LIFE
記事内に広告が含まれています。

Warning: Undefined array key "file" in /home/xs622582/sunflower-nurse.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1759

こんにちは、ひとぅみです

悩める看護師
新人看護師

情報収集がもっと効率的にできないのかな?

また情報たりなくて先輩に怒られるかな?

やば!もうこんな時間だよ、情報とり終わらないかも

このような新人看護師はいませんか?

私もそうでした。

看護師になって初めての情報収集は、先輩から「カルテ使って情報収集してていいよ」とパソコンの前に誘導されるけど、何から情報をとればいいのか分からず。

少し慣れてきても、先輩たちより早く出勤しては電子カルテと睨めっこして、患者のカルテを片っ端から情報をみては情報収集用紙に書き込む状態でした。

でも、患者の情報を全て拾えるほど始業前の時間に余裕はないので、時計をみては「まだもう一人とれてないよー」と焦ってやっているという状況でした。

そして、せっかく情報収集した内容も業務にはあまり意味がないことまで拾っていたり、必要な情報を知らなくて先輩に小言を言わることもあって、

「朝から焦らなくて済んで、効率的に情報収集する方法ないのかなー?」と新人時代の私は思うことがありました。

そこで今回は、私のように情報収集で悩んいる新人看護師へ向けて、効率的な情報収集方法について私の実体験からお話したいと思います。

看護師にとっての “情報収集“とは?

効率的な情報収集が大切な理由 その壱

看護師にとっての情報収集は、カルテから患者の状態、治療内容、看護ケアなどの情報を集めることをいいます。

これは情報収集しないと患者の情報、現在の治療やケア内容がわからず、仕事にならないからです。

でも、カルテに載っている情報は膨大で、限られた就業前の時間に10人前後いる受け持ち患者の情報を集めておく必要があります。

しかも、多くの病院で情報収集は就業時間に含まれない、サービス前残業になっていることが多いです。

だから、せっかく自分の時間を削って情報収集をするなら、短い時間で効率的でないと時間と労力がもったいないと私は思います。

ちなみに余談ですが、

学生時代の実習では、情報収集という時間を与えられて受け持ち患者さんの言動を一つたりとも拾わなかったことはなかったぐらい、カルテや関わりから情報収集していたと思います。

でも悲しいですが、臨床現場ではこれはほぼ不可能です。

受け持ち人数が多く、時間がないから…

ラーさん
ラーさん
 

情報収集も必要な業務なんだから、

就業時間内に含めてほしいよねー。

ひとぅみ
ひとぅみ

看護師業界のブラックなところだよね。

効率的な情報収集が大切な理由 その弐

多くの看護師の業務が時間で決められ時間どおりに業務ができない場合には、インシデント•アクシデント、もっといえば命の危険に関わります。

時間で決められた業務としては、代表格が点滴投与です。

あとは、検査も検査科や放射線科の都合、他患者との兼ね合いから時間指定が多いです。

あとは術後のドレーンからの排液チェックも当てはまり、しかも命に関わる業務にです。

つまり、看護師は常に時間に追われて仕事をこなすというマルチタスクを求められます。

しかし、人間が時間に追われながらマルチタスクをこなすためには、あらかじめ必要な情報を知り効率的な情報収集が重要ということになります。

【私の経験から】効率的な情報収集方法

短時間で効率的な情報収集をする方法には以下のポイントがあります。

①事前に収集する情報を決めておく。

全ての情報を膨大な情報源であるカルテから短い時間で収集するのは不可能です。

私が事前に決めていて、必ず収集情報していた項目ははコレです。↓

  • 病名、大まかな入院までの経緯
  • 既往歴 特に認知症の有無、
  • 乳がんオペ歴・シャント造設歴の有無⇒血圧測定・採血禁忌肢があることになるから
  • 治療内容(点滴、検査、血糖測定の有無、食事内容、内服薬)
  • 経過表⇒ざっと発熱ないか、血圧推移、症状の有無を確認する

 ②収集した情報を上手にまとめておく。特に時系列で。

  これは収集した情報が抜け目なく収集できるシートを使えばいいと思います。

★実際に私が作成して使用していたシートはこれです。

※たまたま実際に情報収集した用紙で残っていたのが、夜勤版しかありませんでした。

ちなみに、日勤版の用紙はこんな感じです。

すいません。どうしても横に表示できませんでした。(笑)

 

③始業前の

情報収集ですべての情報を得ようとしなくていい。

始業前に全ての受け持ち患者の情報をとることは不可能です。

もし業務開始してから情報が必要になったら、その時に情報をとればいいのです。

情報は時間の流れで変わることも多いですからね。

まとめ

今回は、私も新人時代に苦労した『情報収集』について効率的に行う方法を私の経験談からお話ししました。

看護師1年目は、毎日が試練の連続で大変かと思います。

でも自分に合う仕事をこなす術をみつけることができれば、その試練も乗り越えやすくなると思います!

皆さんは、自分が気づかないだけで毎日成長してます★

1日1個の仕事や知識、技術を身につければ1年で365個身につけられます!!

この記事を書いた頃の私も、新天地で毎日試練ですが頑張っています!!Never give up!!

では、また★

タイトルとURLをコピーしました